東亜医学協会会員店 |
 |
|
|
2005年 慢性尿道炎 |
62歳 女性 |
150cm 、43kg。
肺癌の術後たびたび、尿道炎になり、
病院からの抗生物質では効かなくなった。
陰部の糜爛、歩くとすれて痛む、排尿後は特にしみる。
熱っぽい感じで、尿の出も悪い。
術後の体力の低下に伴い、上焦の熱証及び腎の虚証と思われる。
口渇あり。身体全体が熱っぽい感じがする。紅コウ舌、無苔。
初回
医療気功で診ると、肝臓腑病 陽証 0合3+ 清心連子飲証
1日3回食前に内服
2月10日 肝臓腑病 陽証 2合2+ 清心連子飲証
半月しか経っていないが嘘のように楽で、口渇もあまりなくなった。
こんな気分のいい日暮しは久しぶりとのこと。表情も明るくなる。
3月8日 肝臓腑病 陽証 4合2+ 清心連子飲証
4月8日 肝臓腑病 陽証 6合1+ 清心連子飲証
5月10日肝臓腑病 陽証 6合1+ 清心連子飲証
6月12日肝臓腑病 陽証 8合+2 清心連子飲証
10月10日完治 免疫力と感染症予防の為にインターパンチ(機能性食品)
1日1包内服を今も続けている
○
○ |
患者さんが服用した漢方薬○
1月10日〜
10月10日まで
|
清心連子飲 |
1か月分 |
5670円
|
体質や病状で漢方薬の種類・服用量が一人一人変わります。
ご予算の目安にしてなさって下さい。
10月10日より |
(再発防止と予防の為に |
|
|
|
インターパンチ |
1月分 |
8400円 |
|
|
(※東洋医学で言う臓腑経絡は、西洋医学の内臓とは異なります。) |
|
|